浄化槽設備の修理について
経年劣化や、建物の下に浄化槽がある場合、その加重で破損する場合があります。また、地震によっても破損する場合があります。
浄化槽の破損した部分だけの修理ではなく、なぜ壊れたかの原因を考慮して修理する為、新しい原因が発生しない限り再発することは少ないです。
- 当社では浄化槽設備の広い範囲にわたって修理を行うことができます。お気軽にご相談ください。
ご契約いただいているお客様は、点検作業時にその内容を点検表に記入し(3年間保存の義務があります)報告致します。また、問題が発生している場合には、その件についてご報告し、提案させていただいております。
浄化槽本体
修理作業の流れ
- 浄化槽を清掃します。
- 亀裂箇所を研磨します。
- 亀裂箇所だけでなく、広範囲にわたりFRP(繊維強化プラスチック)補修を施します。
浄化槽仕切板修理工事

浄化槽修理工事(槽外より)

ブロワオーバーホール

マンホール取替修理

出張お見積り無料です。
ブロワ(送風機)
浄化槽内の微生物に空気を送るための設備です。
人間にたとえると心臓にあたり、故障すると空気(酸素)が送られなくなり微生物が死滅する為、浄化槽の機能が失われ放流水の悪化及び、臭気が発生する原因となります。
各種メーカー修理対応できます。
出張お見積り無料です。
散気管およびディフューザー
浄化槽内の設備の一つです。
ブロワより送られてくる空気を浄化槽内の低部に導くもので、空気を小さな気泡にして槽内に噴出する装置(ディフューザー)です。
出張お見積り無料です。
ろ材
浄化槽内の部品の一つで、ろ材には接触ばっ気用ろ材と嫌気床用ろ材があります
- 接触ばっ気用ろ材は、ばっ気室において活性汚泥の増殖用の物です。
- 嫌気床用ろ材は流入汚水の固液分離用の物です。
機能低下により上記ろ材の汚泥が肥大し、圧密や目づまりなどが発生する為、閉そく状態が起き、浄化槽本来の性能が発揮しない原因になります。
即ち、放流水の水質汚濁、臭気の発生や流入管がつまるなどの状況が発生しやすくなるので、定期的な清掃、修理、ろ材の取り換え・補充などの作業が必要となります。
以上の件についても、いつでも出張見積もりいたします。
流入管、 インパートマス(会所)、放流管、 開所マス
- 流入管は単独浄化槽(みなし浄化槽)の場合にはトイレの汚水だけが流入する配管です。合併浄化槽の場合、流入管はトイレだけでなく、雑排水(風呂水、洗面所排水、洗濯排水、台所排水など)が合流されて、浄化槽まで運ぶ配管のことです。
- インパートマスとは汚水を浄化槽まで運ぶ流入管の途中で、2か所以上のトイレや雑排水からの配管を接続するために必要なものです。
- 放流管は単独浄化槽、合併浄化槽共に浄化槽処理水を敷地外の水路へ放流するそれまでの接続配管です。
- 開所マスは単独浄化槽(みなし浄化槽)の場合に雑排水が放流されている管の途中に浄化槽の放流水を接続するために必要な開口できるマスです。
上記箇所の破損など見られた場合、その本来の機能が失われ、問題が発生しますが、いつでも連絡いただければ無料で出張お見積りいたします。
排水機器の修理について
水回り一切の排水機器の取替及び水漏れ・つまり・修理を承ります。
例)お風呂周り、洗濯周り、お台所、トイレ周りなど
下水管及び側溝の修理・清掃作業について
高圧洗浄車により、汚泥、夾雑物、コンクリート塊の切断、剥離、洗浄など。側溝(暗距、開距含む)の清掃及び洗浄作業。
下水管

ため桝

グリーストラップ

排水溝

上記作業使用車両

出張お見積り無料です。
貯水槽の修理について
貯水槽は経年劣化での破損、大きな地震や台風の後で、亀裂が入っている場合があります。亀裂から、水が漏れたり、亀裂から汚れた成分が貯水槽に侵入したりする場合もあるので、見つけた場合はすぐに修理が必要です。
当社では、貯水槽のひび割れや外観の汚れ、接続パイプの汚さなど貯水槽全般の修理承ります。
貯水槽外部修理
